『不動産で富と幸福を掴む方法!』⑨-実務編

【営業時間】9:30~17:30 【定休日】不定期

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2025年08月16日

『不動産で富と幸福を掴む方法!』⑨-実務編

🏡『不動産で富と幸福を掴む方法!』⑨実務編


不動産で富と幸福を掴む方法! ⑨実務編

「いい物件は“タイミング”と“仕込み”で決まる」

🏁 最初から読む → 

不動産で富と幸福を掴む方法①

🔔 この記事は、売主様・買主様の双方にとって、良い取引とは何か?を考えるヒントとして書かれています。
高く売りたい、良い物件を買いたい――双方の希望が調和するには“タイミング”と“準備”が重要です。
少し専門的ですが、現場の実例からその一端をご紹介します。


「いい物件って、どこに出てるんですか?」

「買いたいけど、なかなかいい物件に出会えないんです」

     

 
「タイミングって、どうやって判断するんですか?」
 
    

これはよく聞かれる質問です。
 


✅ 結論から言えば…

いい物件は、“出ているもの”ではなく、“仕込むもの”です。 
 


「仕込み」とは何か?

たとえば…

  • 所有者が「そろそろ整理しようか」と考える少し前から情報を得ておく

  • エリア内の変化や周辺地の動向をチェックして売却サインに気づく

  • 現地調査をしっかり行い、冷静に条件を判断する準備を整える

こういった積み重ねが「仕込み」となります。


なぜ、掲載された時点では遅いことがあるのか?


ポータルサイト等に掲載された段階では…

  • すでに複数業者の査定が入り、価格期待値が上がっている

  • 買主も複数出てくるため、交渉の余地が少なくなる


つまり、表に出てくる前に水面下で「動き出している」ケースが意外と多いのです。
 



【実例】ある空き家の話

ある日、長年空き家だった住宅の前を通り、

   


ポストの様子や草の伸び方などを定期的にチェックしていたところ…


所有者の方が久々に来られ、

「そろそろどうにかしたい」とこぼされたその日に、私はこうお伝えしました。

「ご希望があればお手伝いします。まず現状の整理から、必要であれば草刈りなども。」


結果的に、ご縁が生まれ、  

買主様にとっても無理のない価格、売主様にとってもスムーズな売却が叶いました。

     


🧭 今の時代こそ、“仕込み”の感覚を

景気が読みづらい今こそ、

数字だけではなく、「人と人」「波と波」が合う瞬間を捉えることが大切だと感じます。


それは売主様にも買主様にも通じる、“準備する力”なのです。
 



✅ 売主様へ――良い買主と出会うには?


この記事は決して「安く買い叩くこと」を目的とした話ではありません。

むしろ、「きちんと準備して、誠実に向き合う買主さんがどんな人か?」を伝えたいのです。

不動産取引で大切なのは、価格だけではありません。

「この人になら売っても良い」と思える関係性こそが、納得のいく取引につながる
と信じています。
 


🔚 まとめ:富と幸福は、準備の先にある

  • 相場を知る

  • タイミングを逃さない

  • 相手の立場も考える


不動産における「富と幸福」は、

  
 

 

ご縁の準備をした人の元に、自然と近づいてくる
のだと思います。
 
 


📚 次回予告(実務編⑩)

「売却査定が高すぎる理由とは?相場とズレる“期待”との付き合い方」


📎 最初から読む → 不動産で富と幸福を掴む方法①


🖊 著:エステート丙(ひのえ)since 2014


by エステート丙(ひのえ) since 2014 署名

ページの先頭へ