多世帯同居改修工事に対する税制特例

【営業時間】9:30~17:30 【定休日】不定期

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2020年05月11日

多世帯同居改修工事に対する税制特例

多世帯同居改修工事に対する税制特例(住宅特定改修特別税額控除)


1.多世帯同居のための改修工事をした場合の所得税の特別控除


キザ

キザ:
親世帯と子世帯で一緒に住む場合、改修費用に税制優遇があるって本当?

ひな子

ひな子:
そうなのよ。同居のためにキッチンや浴室、トイレ、玄関を増設して、2つ以上にする工事なら特別控除が受けられるの。工事費50万円超が条件ね。


多世帯同居改修工事とは、自己の有する家屋について、同居に必要な設備を増やすための改修で、次のいずれかを2つ以上にするものをいいます。


  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ
  • 玄関

控除額は標準的な費用の額の10%(上限25万円)を、その年分の所得税から控除できます。
適用期間は平成28年4月1日~令和7年12月31日に居住の用に供した場合です。


(標準的な工事費の額:例)


工事内容金額
調理室を増設ミニキッチン以外1,649,200円
ミニキッチン設置434,700円
浴室を増設浴槽+給湯設備1,406,000円
浴槽のみ837,800円
シャワーのみ589,300円
トイレを増設532,100円
玄関を増設地上階655,300円
地上階以外1,244,500円

2.多世帯同居のための改修工事をした場合の住宅ローン控除


キザ

キザ:
ローンを組んで改修する場合も、住宅ローン控除で優遇されるの?

ひな子

ひな子:
以前は「特定増改築等住宅借入金等特別控除」として認められていたけど、令和4年以降は適用できないの。今は「住宅ローン控除(増改築型)」か「特定改修税額控除」のどちらかを選ぶ形になっているわ。


ローンを利用する場合、現在は住宅借入金等特別控除(増改築型)との選択適用です。
※1(税額控除)と2(ローン控除)の重複はできません。


新築をした場合の住宅ローン控除


中古住宅を購入した場合の住宅ローン控除


その他、耐震改修・バリアフリー改修・省エネ改修・多世帯同居のための改修


キザ

キザ:
バリアフリーや省エネの工事も同じように控除があるの?

ひな子

ひな子:
そうよ。同じリフォーム促進税制の枠組みで、耐震・バリアフリー・省エネ工事にも特例が用意されているの。リンクから詳細が確認できるわ。


既存住宅の耐震改修に対する税制特例
省エネ改修工事に対する税制特例
多世帯同居改修工事に対する税制特例
バリアフリー改修に対する税制特例


by エステート丙(ひのえ) since 2014 署名

ページの先頭へ