もう、早くも11月ですね。徐々に寒くなってきてますね。
9月の中旬には、まだ、少し、暑さが残るようでしたが、あっという間に、気温も下がって
きました。すでに、居間には、コタツの準備をはじめている方も見受けられます。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
コロナ禍の中で、ヨーロパでは、再度、非常事態宣言が出いる国も見受けられます。
日本でも、まだまだ、マスク着用は厳守ですね。
あと、約2か月あまりで、今年も終わってしまいますが、
振り返ると、小さな弊社でさえ、間接的にもコロナ禍の影響を受けています。
思ったように、営業がすすみませんでした。特に物件の供給面で。
規模の大きな会社の被害額ははかりしれないと想定できます。
しかし、受け入れるしか、すべがありません。頑張っていきましょう!
最初に、後ろめたいお知らせからなのですが、
5月頃にコンテンツとして、継続していた これです。

理由は、多くの知人から不評だったのと、あまり読んでいお役にたてた話を聞かなかった、
からです。
私が、借金返済をしていた時期にだいぶ、助けられた技法というか、思考法(事実と思っています。)
お役にたてると思ってのことだったのですが、トホホ・・・・(本人は真面目なつもりでした。)
あまり、お役にはたてなかったようですね。中身はこれからなのに・・・・・・
「そんな時間があれば、不動産屋は不動産屋らしく、有意義な情報を発信しろ!」
ということでしょうか。
残念です。
ただ、文章の中で、お約束していた、「不動産経営管理シート」はダウンロード可能にします。
お約束していた記事

だいぶ、遅れての作業で申しわけないです。(お約束は忘れていません。)
今、賃貸管理のエクセルシーでマクロの入力しています。(マクロなしでは、できてます。)
家売却ネットのダウンロードページにて近日、ダウンロードを可能にします。

(先日のお電話で、お問合せの方には、メール添付にて最初に送らせていただきます。)
ブレークタイムでのブログ投稿は久々ですが、
今日は、販売資料作りの為に、写真を撮影しに近所をウロウロしてました。
途中、足を止めてしまった場所が何か所かあり、余計な時間がかかってしまったのですが、
懐かしいです。私の母校なんです。
宇都宮市立陽南中学校
すぐ近くにあるのですが、通常は車で通過するだけですが、
歩いて廻ると、自然に体が止まり、なぜか回想してしまいました。
バックネットの位置も変わっていた。
昔、校庭の東側に「青葉沼」という「池」があり、真夏に、部活の練習が終わってから
下級生が先輩に水をガブガブ飲まされ、先輩を負ぶって池の周りを何周も走らされた。
「しごき」と「いじめ」のさかいのような、今では、大問題になるようことが日常、あたり
まえのように日課になっていた。
野球少年だった私。真夏の炎天下での練習でも、練習中に水を飲むことはご法度だった。
今の少年野球球児には、考えられないことらしい。(最近、知ったのですが)
歩きながら、がん検診センターの辺りまできた。建物も近代化していて、
その反対側には、ゴルフの打ちっ放し練習場があって、近所の友達がアルバイトしていた。
そして、隣は、「東洋製紙」という紙工場があって、風向きが変わると、授業中に異様な臭い
が窓から飛び込んできていた。光化学スモッグ注意報と同時に。
今はこうなっています。
アピタ
陽南小学校に向かう途中、このお店は、発展していた。お客さんもたくさん並んでいる。
以前は、少し、南側の場所にあって、ガラガラのお店だったのに。
学校帰りに、よく、餃子をつまんだ。ガラガラに空いていたから、むしろ、寄りやすかったのに。
話せば、キリがありませんが、この辺りは、発展しましたね。
こんな環境の中に位置する物件が近日、再デビューします。

長くなりました。このへんで失礼します。
byエステート丙(ひのえ)since 2014
